生理前に体重が増える理由
生理前の体重増加は、ダイエット中でカロリー制限していてもおかまいなしにやってきます。
わたしは急に体重が1.5kgくらい増えます。
3kgくらい太る人もいます。
体重増加の原因を知って、落ち着いてこの時期を乗り切りたいものです。
生理前に体重が増えるのは、ホルモンが原因
生理前の体重増加は、ホルモンバランスの変化によるものです。
黄体ホルモン(プロゲステロン)が増えて、水や脂肪を身体に溜めやすくなるからです。
とはいえ、、この時期にたまるのは主に水分。
生理が始まれば元の体重に戻ります。
基本的には、あせらず、いつもと変わらない生活を心がけましょう。
月経前症候群
体重増加を含め、生理前の時期に体や心が不調になる状態は、
月経前症候群(PMS=premenstrual syndrome)と呼ばれています。
たとえば、生理が近づくと便秘ぎみになるのも月経前症候群の症状のひとつです。
月経前症候群は、
頭痛、腰痛、胸がはる、ニキビや肌あれ、むくみ、等 身体的な症状と
イライラ、怒りっぽくなる、集中力がなくなる、疲労感、等 精神的症状の
両方があります。
どんな症状が、どの程度重く出るかは個人差があります。
そして、生理が始まると回復します。
生理前の体重増加への対処方法
むくみ対策
塩分をいつも以上に控え、
カリウムを多く含む食材(小松菜・バナナ・柿等)を食べるようにすると改善できます。
イライラ対策
生理前は、イライラして甘いものが欲しくなったり、食欲が増す人もいます。
あんまりがまんするとドカ食いを招きますので、がまんのしすぎは禁物。
低カロリーのスイーツや、アロマなどでリラックスを心がけましょう。
生理前のおやつは、カリウム豊富な干し柿や干しあんず、プルーンなどがおすすめ。
一緒にお茶を飲むならゴーヤ茶がカリウムが豊富でこの時期におすすめです。
骨盤のゆがみが症状を増幅していることも
整体に行った時にきいたのですが、臨床的に生理前には骨盤の傾きに変化があるそうです。
そのため、骨盤に普段から歪みがあると、生理前症候群の症状が増幅されてしまうことがあるとか。
骨盤矯正によって、生理前の症状や生理痛も改善が期待できるそうです。
生理が終わったら、逆に痩せやすい状態になります。
ダイエットをするなら生理後すぐ始めるのがお勧めです。
関連記事
参考:生理前にお勧めのハーブなど [PR]
- 女性の悩みに ハーブ系青汁のめぐりごごち「楽・月・花」
- 加味逍遥散(かみしょうようさん)
△イライラの改善を実感している方が多い、女性向けの漢方。