レプチン

レプチン

レプチンは、脂肪細胞内(特に皮下脂肪内)で作られるホルモンのひとつです。
脳の視床下部に働きかけて満腹中枢を刺激し、食欲を減らします。

同時に交感神経の活動を高めて体内の余分なエネルギーを消費します。

 

余分なエネルギーが脂肪としてたまってくると、脂肪細胞からレプチンが出て食欲を減らし、エネルギー消費量を増やすことで体重を調整してくれるのです。

 

レプチンを作る遺伝子が変異をおこすと肥満になることがわかっています。
レプチン遺伝子について

 

肥満したマウスにレプチンを投与した実験で、食欲が減ってやせたり、代謝が活発になったり、インスリンの効きがよくなったりする結果が出ています。

 

また生殖にも関わっていて、急激なダイエットで生理が止まるのもレプチンのしわざと考えられています。

 

 

ある研究グループの実験で、亜鉛を食事で摂取したところ、血液中のレプチン量が増えたという結果が出ています。

 

 

ではレプチンを増やしさえすれば、やせられるのでしょうか?
残念ながら、やせられる場合とやせられない場合があります。
なぜなら、レプチンがたくさん出ているのに、効いていない場合があるからです。

 

脂肪量が多ければレプチン量は多い、つまり太っている人、特に皮下脂肪が多い人はレプチン量も多いはずなのです。
ただし、多くの人が高レプチン血症の恐れがあります。

 

高レプチン血症では、レプチンが分泌され、もう食べなくてもいいという信号を送っているのにもかかわらず、脳がそのシグナルをキャッチできないのです。
この状態を「レプチン抵抗性」といいます。

 

 

高脂肪食はレプチン抵抗性を高めるといわれています。

 

アディポネクチンを増やすことで、レプチン抵抗性を改善した報告が近年増えているそうです。
脂肪細胞でつくられる物質のひとつで、多いと心筋梗塞になりにくいことがわかっています。

 

アディポネクチンは、内臓脂肪が増えると作られにくくなることから、内臓脂肪を減らすのが現在わかっている一番の対策のようです。

 

まずは高脂肪食をやめて、キノコキトサンなど内臓脂肪を減らす働きのある食べ物を食べ、有酸素運動などでも蓄積した脂肪を減らすべく生活改善すべきということでしょう。

 

関連記事:
キノコキトサンについて
アディポネクチンを増やす生活で痩せるダイエット

 

アディポネクチン サプリメント「アディポリック」商品ラインナップ


 


記事ランキング